- トップ>
- アメブロカスタマイズ>
- 無料テンプレート9
アメーバブログ用の無料テンプレート9
アメーバブログ用の無料テンプレート9です。
ヘッダーはアジサイ(紫陽花)です。
ヘッダー右上には「Hydrangea(アジサイの学名)」と書かれています。
ご利用頂けたら嬉しいです。
画像形式は PNG(ピーエヌジー)(.png)です。
今回のテンプレートには背景画像がありませんので、画像は3枚です。
この無料テンプレートは、再配布以外の目的でしたらご自由にご利用頂けます。著作権表記やリンクの必要はありません。(著作権は Cafi Net に帰属します)お役立て頂けたら大変嬉しく思います。
テンプレートの設置方法
テンプレートの設置方法は、テンプレート1の設置方法と同じです。
スポンサーリンク
写真を水彩画のように編集する方法
今回のヘッダーは、いくつかのレイヤーを使って写真を水彩画のように編集しています。
参考サイト:Photoshop Watercolor Painting Effect Tutorial(英語)
解説に使用するソフトウェアは、Adobe Photoshop CS5(アドビ フォトショップ CS5)です。
- 「ファイル/開く」から写真を Photoshop に読み込みます。
- 切り抜きツールで切り抜きます。(今回は幅 800 px 高さ 300 px に指定して切り抜きました)
- 「フィルター/スマートフィルター用に変換」を選択します。(スマートフィルターを使用することで、フィルター効果を再編集することができます)(スマートフィルターは、CS3 からの新機能です)
- レイヤーパネルを確認すると「背景(ロックされた状態)」から「レイヤー 0(スマートオブジェクト)」へと変換されています。
- レイヤーパネルで「右クリック/レイヤーを複製」を3回繰り返します。
これまでの作業で、レイヤーパネルは上の画像のようになっているかと思います。
続いて、レイヤー 0 のコピーからフィルター効果を適用します。
- 「レイヤー 0 のコピー 2」「レイヤー 0 のコピー 3」を非表示(目のアイコンをオフ)にします。
- 「レイヤー 0 のコピー」を選択します。
- 「フィルター/アーティスティック/カットアウト」を選択します。レベル数 7 /エッジの単純さ 0 /エッジの正確さ 3 に設定しました。
- レイヤーの描画モードを「輝度」に切り替えます。
- 「レイヤー 0 のコピー 2」を選択します。(目のアイコンはオンにします)
- 「フィルター/アーティスティック/ドライブラシ」を選択します。ブラシサイズ 1 /ブラシの細かさ 10 /テクスチャ 3 に設定しました。
- レイヤーの描画モードを「比較(明)」に切り替えます。※参考サイトでは「スクリーン」が選択されています。
- 「レイヤー 0 のコピー 3」を選択します。(目のアイコンはオンにします)
- 「フィルター/ノイズ/明るさの中間値」を選択します。半径 1 pixel に設定しました。
- レイヤーの描画モードを「ソフトライト」に切り替えます。
これまでの作業で、レイヤーパネルは上の画像のようになっているかと思います。
写真は水彩画のように編集されたかと思います。
スマートフィルターなので、レイヤーパネルからフィルター効果を再編集できます。(効果をダブルクリックしてください)
レイヤーの順番を入れ替えたり、レイヤーの描画モードを変更すると違った効果が得られます。
今回のテンプレートでは、色調補正パネルから「自然な彩度」を追加しました。また、テキストレイヤーも追加しています。
設定内容によって仕上がりが変わってきますので、写真に合わせて調整を行ってください。
スポンサーリンク