- トップ>
- PowerPoint 2010 の使い方>
- フォントと段落
PowerPoint 2010 のフォントと段落
新しいスライドの追加に続いて、フォントの設定です。
PowerPoint(パワーポイント)2010 の使い方を理解するために、ホームタブの機能を確認します。
ホームタブのフォントには、フォントのサイズやカラーを編集するボタンが並びます。
文字の間隔は、より狭く/狭く/標準/広く/より広くから選択できます。
その他の間隔を選択すると、フォントダイアログボックスの文字幅と間隔が表示されます。
スポンサーリンク
文字幅と間隔では、数値を入力して設定することができます。
大文字と小文字の変更には、文字種の変換を使うと便利です。
上の画像のように文字種の変換には、文の先頭文字を大文字にする/すべて小文字にする/すべて大文字にする/各単語の先頭文字を大文字にする/大文字と小文字を入れ替えるといった選択項目が用意されています。適用するテキスト選択してマウスカーソルを合わせると、変更がプレビューされます。
すべての書式をクリアを選択すると、選択範囲の書式がすべてリセットされます。
上の画像は、フォントダイアログボックスです。
フォントダイアログボックスでは、下線の色や文字飾りなど細かな設定を行うことができます。
ホームタブの段落では、文字列の方向や配置などを簡単に変更することができます。
箇条書きと段落番号には、あらかじめ多くのスタイルが用意されています。マウスカーソルを合わせると、スタイルがプレビューされます。
スタイル一覧の下部から箇条書きと段落番号を選択すると、箇条書きと段落番号ダイアログボックスが表示されます。
箇条書きタブでは、図から行頭絵文字を設定したり、ユーザー設定から記号と特殊文字を設定することができます。
文字列の方向では、横書き/縦書き/右へ 90 度回転/左へ 90 度回転/縦書き(半角文字含む)を簡単に切り替えることができます。
その他のオプションを選択すると、文字の効果の設定ダイアログボックスが表示されます。
文字の配置では、上/上下中央/下を切り替えることができます。その他のオプションを選択すると、同じく文字の効果の設定ダイアログボックスが表示されます。
SmartArt では、リスト/手順/循環/階層構造/集合関係/マトリックス/ピラミッドなど多数のテンプレートを使って、複雑な図形を簡単に作成することができます。
その他の SmartArt グラフィックを選択すると、SmartArt グラフィックの選択ダイアログボックスが表示されます。
ダイアログボックスでは、各グラフィックがカテゴリ分けされています。使い方も解説されているので、グラフィックを選択するのに役立ちます。
スポンサーリンク