- トップ>
- Windows 7 高速化>
- Error Reporting Service
Windows 7 の Error Reporting を無効化
Windows Audio サービスの無効化に続いて、Windows Error Reporting Service を無効にする方法です。
Windows 7(セブン)の高速化設定に関する記事です。
第 7 章 : システム サービス - Microsoft TechNet
当方でも実際に操作を行なってからご紹介しておりますが、環境の違いもございますので、操作はご自身の責任でお願いいたします。
必要なサービスを停止すると、一部プログラムの誤作動やシステムが不安定になるといったトラブルが起きる可能性もあります。
サービスの管理は、Microsoft 管理コンソール(MMC)サービス スナップインで行います。
スポンサーリンク
Windows Error Reporting Service とは、プログラムの動作や応答が停止した時のエラー報告と解決策の配信を許可するサービスです。
サービスを停止すると、エラー報告はできません。
エラー報告や診断サービスおよび修復の結果が必要ない場合は、無効にしても問題ないかと思います。
サービスの依存関係はありません。
初期設定では、スタートアップの種類は「手動」になっています。コンピューターの起動と同時に実行されるサービスではありません。
スタートアップの種類を「無効」に設定すると、サービスを起動できなくなります。
OK か適用で設定を保存します。
Windows 7 の Windows エラー報告を、コントロールパネルから無効にする方法です。(問題に対する解決策が通知されないため、推奨されない設定です)
スタート/コントロールパネル/コンピューターの状態を確認/メンテナンス/問題レポートの解決策を確認の「設定」を選択/解決策を確認しない(推奨しません)にチェックを入れて OK を選択します。
Windows エラー報告が無効になりました。
問題レポート機能を無効にすると、新しいレポートの送信や解決策の確認ができません。これらの機能を再び使用したい場合は、問題レポート機能を有効(解決策を自動的に確認するなど)にして下さい。
レポートから除外するプログラムを選択では、問題レポートから除外するプログラムを指定することができます。
除外するプログラムに追加すると、プログラムに関する問題レポートは送信されません。
特定のプログラムのレポートを停止したい場合は、レポートから除外するプログラムに設定します。
スポンサーリンク