- トップ>
- WordPress の使い方>
- 設定
ブログの設定を確認
最終更新日 2016/12/7
ブログの記事を投稿する前に、WordPress の設定を確認したいと思います。
管理画面から設定を選択します。
一般設定からパーマリンク設定まで確認します。
一般設定を表示します。
キャッチフレーズには、ブログの内容を簡単に説明する文章を記入します。
ブログのタイトルの下に表示されます。
タイムゾーン・日付のフォーマット・時刻のフォーマットを変更できます。
今回は初期設定のままで使用します。
スポンサーリンク
投稿設定では、投稿用カテゴリーの初期設定・デフォルトの投稿フォーマット・メールでの投稿などが設定できます。
更新情報サービスは、ブログの更新を通知する機能です。
通知サービスを追加したい場合は、改行して URL を追加します。
表示設定では、1ページに表示する最大投稿数などが設定できます。
ディスカッション設定では、主にコメントに関する設定ができます。
新しい投稿にコメントを許可するかを選択できます。
他のブログからの通知 (ピンバックとトラックバック)を許可するかを選択できます。
ユーザー登録をして、ログインしたユーザーのみコメントできるように設定することもできます。
コメントを手動承認に設定することもできます。
メディア設定では、画像サイズを設定できます。
記事に画像を追加する際に、オリジナルのサイズ以外に大・中・サムネイルの画像サイズを選択できます。
幅の上限と高さの上限を予め設定できます。
パーマリンク設定では、投稿する際の記事の URL を設定します。
初期設定は、日付と投稿名になっていました。
日付は自動的に追加されます。
投稿名は、記事を作成する際に入力します。
特にこだわりがなければ、日付と投稿名で良いと思います。
スポンサーリンク