- トップ>
- Windows 7 高速化>
- タスクバー(task bar)
Windows 7 のタスクバーの便利な使い方
Windows 7(ウィンドウズセブン)のタスクバー(task bar)の便利な使い方を見てみたいと思います。
対象を右クリックすると、操作可能なメニュー(非アクティブの場合もあります)が表示されます。
タスクバーのアイコンも同様に、右クリックから操作を行うことができます。
スポンサーリンク
タスクバーの Internet Explorer のアイコンを右クリックすると、上の画像のように「いつも表示」「よくアクセスするサイト」「タスク」といったジャンプリストが表示されます。
「いつも表示」の部分は Internet Explorer のアイコンを右クリックすると、常に表示されます。タスクバーからお気に入りのサイトに直接アクセスできる便利な機能です。
「よくアクセスするサイト」を右クリックすると、開く・いつも表示する・この一覧から削除というメニューが表示されます。「いつも表示する」を選択すると「いつも表示」の部分にサイトが移動します。ドラッグ&ドロップで「いつも表示」へ移動することもできます。
ウェブページから直接「いつも表示」に追加するには、アドレスバー(URL)の横のアイコン(ファビコン)をタスクバーの Internet Explorer へドラッグ&ドロップします。
Internet Explorer をクリックしてお気に入りからウェブサイトへアクセスという操作が、タスクバーのアイコンからアクセス可能になることで操作が短縮されます。
InPrivate ブラウズの開始やタスクバーからのアイコン削除も、同じく右クリックから操作可能です。
その他のプログラムでも、タスクバーのアイコンを右クリックすると「最近使ったもの」というメニューが表示されます。最近使ったものには最近使ったファイルが表示されるので、ファイルを探す手間が省けたりアクセスを短縮できます。
タスクバーにプログラムを追加するには「スタート」-「すべてのプログラム」-「追加したいアイコンを右クリック」-「タスクバーに表示する」を選択します。
「デスクトップのアイコンを右クリック」-「タスクバーに表示する」からも追加できますし、最近開いたプログラムからもタスクバーに追加できます。
頻繁に使用するプログラムは、タスクバーに追加することで簡単に起動できるようになります。更に「最近使ったもの」には「最近使ったファイル」が表示されるので、目的とするファイルの表示がとても早くなります。
スポンサーリンク